写経は本来仏法を広めるため、また、僧侶の修行の一環として行われていました。
そのため、写経と聞くと、形式ばった硬い印象を持たれる方も多いようですが、
現代の写経は心身を充実させる事や、供養、大願成就のために行っている方が多いです。
その写経には様々な良い効果が認められています。
精神を統一することにより、忍耐力や集中力がつき、字も上手になります。
そして、静かな環境の中で一字一字丁寧に書くことにより、無心となり、
日々の嫌なことからも開放され、心が落ち着きリラックスすることで頭がスッキリとします。
本円寺の写経会は、どなたでもご参加できるように全席椅子席となっており、
空調の効いた静かなお寺の本堂の中で行います。
地域の方や、初めての方が参加しやすいように、
本円寺の写経は初心者向けとなっております。
必要な道具も揃っていますので、手ぶらで気軽にお越しいただけますが、
普段書き慣れた筆記用具(筆・ボールペン・えんぴつ等)で
写経をされたい方は遠慮なくお持ちください。
また、写経会が終わった後には毎回法話をお話しています。
参加を希望される方は電話またはメールで前日までにご連絡ください。
年齢性別その他一切問いません。途中参加や途中退席をされても構いませんので、
どうぞお気軽にお越しください。
写経会は基本【毎月最終土曜日】、2部制となっており、毎回、写経が終わった後に法話をご紹介しています。
本円寺で写経を体験された方のお声を紹介させていただきます。
本堂で写経をさせていただけることにビックリ!! と共に緊張して手が震え・・・。
久しぶりの筆字でなかなか手が慣れず時間だけが過ぎていく感じでした。
その時間さえも気持ちが落ち着きあっという間でした。写経後の法話もありがたく勉強させていただきました。
30代 女性
来る前は初めての事なので緊張しましたが、様々な年齢の方々が参加されていて、
ご住職もとても丁寧に優しく教えてくださったので安心出来ました。最近はパソコンで文字を打ち込むことが殆どでしたので、
筆を使って文字を書くことがとても楽しく感じました。
30代 男性
写経会の風景をご紹介させていただきます。
〒260-0012 千葉県千葉市中央区本町1丁目6−14
電話:043-222-3737
写経会以外にも様々な催しや行事がございます。行事名をクリックしてご確認ください。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |