お知らせ

【特別行事】第一回「本円寺文化財防災デー音楽祭」開催のお知らせ

第一回本円寺文化財防災デー音楽祭
開催場所:本円寺本堂
開催日:1月28日(日)
開催時間:13:00~16:00
料金:500円
お問合せ先:043-222-3737

毎年1月26日は「文化財防火デー」の日です。
文化財防火デーの制定は、昭和24年1月26日に現存する世界最古の木造建造物である法隆寺(奈良県斑鳩町)の金堂が炎上し、
壁画が焼損したことに基づいています。
この事件は国民に強い衝撃を与え、火災など災害による文化財保護の危機を深く憂慮する世論が高まり、
翌昭和25年に文化財保護の統括的法律として文化財保護法が制定されました。
(引用元:文科省ホームページ)

そこで、本円寺では、文化財防火デーに際し、
来る1月28日に本堂を開放し防火の大切さを音楽を通じて知ってもらうイベント「第一回 本円寺文化財防火デー音楽祭」を開催します。
千葉市消防音楽隊によるコンサートや、千葉ギターアンサンブルによるギターの生演奏、千葉能同好会(囃子 き楽組)による能の演目をどうぞお楽しみ下さい。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。

[出演スケジュール]
13:00~13:45
1.千葉市消防音楽隊
千葉市消防音楽隊は、自治体消防発足間もない昭和26年4月1日に、
全国3番目の消防音楽隊として、消防職員13名で発足しました。
平成28年度に発足65周年を迎え、
現在では隊員47名で「人・街・心みんなでつくろう安心のハーモニー」をテーマに、主に市内の公的行事に参加しています。

14:00~14:45
2.千葉ギターアンサンブル
千葉ギターアンサンブルは1974年発足依頼一貫して演奏・変著作で著名な小胎剛に指導を受け、
クラシックの名曲から日本の唱歌・演歌・ポップス、海外の名曲、映画音楽など幅広いレパートリーを持っています。
中でもアルゼンチン・タンゴを一番の売りとし、千葉市周辺で年間20回近いコンサートを行っています。

15:00~15:45
3.千葉能同好会(囃子 き楽組)
千葉能同行会(囃子き楽組)は2016年の冬に発足しました。
月に一度の稽古と、千葉市で開催される大会参加を中心に20人ほどのメンバーで活動しています。
短い時間に濃縮した演奏をどうぞお楽しみください。

ご友人・ご家族をお誘い合わせの上、どうぞお気軽に遊びにいらしてください。

【行事概要】
開催場所:本円寺本堂
開催日:1月28日(日)
開催時間:13:00~16:00
料金:500円
お問合せ先:043-222-3737