こんにちは。ここのところ、あちらこちらで真冬の到来の声を聞きます。
皆さまちゃんと暖かくしておりますでしょうか。
こちらは慈悲の心と人の縁を、千葉県 千葉市から伝え広めるお寺 日蓮宗 本円寺 住職 草切榮隆のブログです。
今日は、18日に開催されました『写経・写仏体験 in 長沼コミュニティセンター』のご報告を致します。
千葉市稲毛区にあります長沼コミュニティセンター。
毎月たくさんの行事を企画し、また受け入れている活気のあるコミュニティセンターです。
この度写経を企画され、本円寺がお手伝いをさせていただきました。
こちらが企画立案から、準備や後片付けまで快くして下さいましたコミュニティセンターの職員さん、田村さんです。
本円寺の写経にも実際に参加され、最後の片付けは手を墨だらけにしながら一緒にやってくれました。
可愛らしいに加え、とても素敵な心の持ち主です。
当初の予定では20名を定員としておりましたが、あっという間に定員を超える申し込みがあり、
急遽部屋の限界数である32名の定員に変更いたしました。
しかしながら、最終的には40名以上の申し込みがあったとのこと。
参加出来なかったみなさん、本当にごめんなさい。また次回の機会があれば、是非参加してくださいね。
写経と写佛の2部構成。
みなさんとても真剣に取り組んでおります。
写経の方は『宝塔偈』、写佛の方は『観世音菩薩』を書写していただきました。
人の数だけ個性的な観音様が描かれていきます。
観音様もきっと大喜びだったことでしょうね。
最後は法話をして定刻に終了。
人数が多いと、書く時間に大きなばらつきがある為、もうちょっと思案しないといけないなー。
これからの課題です!
長沼コミュニティセンターさんは、この他たくさんの、楽しい行事を企画しております。
私にとってもすごく興味深い企画もありました。
みなさんも是非参加してくださいね!
(画像クリックで長沼コミュニティセンターに移ります)